忍者ブログ
とあるオタクの生存報告(ダイアリー)
<< 2025/04 >> 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[05/31 丁]
最新TB
プロフィール
HN:
ロン毛
性別:
男性
職業:
傷んだ大人
趣味:
妄想
自己紹介:
「萌え」と「燃え」の両立に日々苦闘中。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者アド
[455] [454] [453] [452] [451] [450] [449] [448] [447] [446] [445]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PCが壊れてる間に来年のサッカーW杯の出場国が
出そろいましたね。

で、その中でひと際物議をかもしているのが
フランス代表Fwアンリのハンドなワケで。
敗れたアイルランドとしては当然納得がいかない、
その気持ちは痛いほどよくわかる。
個人的にもアイルランドは好きなチームだし。
飛び抜けたスターはいない(ロビー・キーンもダフもちと地味だ)
けど、武骨だけど勇猛果敢な感じが好印象なので。

で、負けたアイルランドが抗議するのは理解できるとして、
その他の第3者たちが一斉にアンリをバッシングしてるのが
おかしいと思うのですよ。
確かにアンリはハンドした。
それは事実。
でも、予選突破がかかった絶対に負けられない大事な試合で、
あそこにボールが来たら・・・?
誰だって反応してしまうと思う。
もちろん反則だけど。
それよりも問題はハンドを見逃した審判団の方。
主審の位置からは見えなかったかもしれない。
けど、副審の位置からなら見えたんじゃないかなぁ?
もちろん、これは推測ですが。
この種類の問題が起こる度に「審判の判断が最終決定」と、
全てがうやむやにされてしまうけれど、
これを機にビデオによる判定を本格的に導入するべきでは?
他のスポーツだって取り入れてるから、と言う理由もあるけれど
何より、世界で最も人気のあるスポーツだからこそ
こんな事態が繰り返されるのを見たくない。
そう思ってる人はいっぱいいるのだから。

・・・と、久しぶりに真面目モードになってみたよw
再試合は無いみたいですね。
フランスの監督は嫌いですが、
フランスの出ないW杯はそれはそれで寂しい。
彼らのW杯でのパフォーマンスで汚名を返上してもらいたいですね。

拍手[0回]

PR
コメント
コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
(C) G style - bmbk [ http://led.blog.shinobi.jp/ ] 忍者ブログ [PR]