[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
カレンダー
フリーエリア
最新CM
[05/31 丁]
最新記事
(12/21)
(12/20)
(12/19)
(12/18)
(12/17)
最新TB
プロフィール
HN:
ロン毛
性別:
男性
職業:
傷んだ大人
趣味:
妄想
自己紹介:
「萌え」と「燃え」の両立に日々苦闘中。
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
忍者アド
昨日、また、更新してない・・・。
ま、いいか。
呑みでした!
あんま呑めないんでカシスウーロン専門です。
ものすごくチビチビ呑みます。
ハシゴしたんですが、さすがに二件目はいつもと違うのも挑戦したいなーと思い、
テキトーに頼んだんですが、
こ、これは!!!!!????
やたら薬っぽくて&強くて困ったぜ!
ジンベースで薬草系のリキュール入ってるみたいでして・・・。
二度と頼みません。はい、決定!
氷が解けて薄くなってきたら結構呑めたけどね。
やっぱ自分はカシスウーロン専門でいいや。
お話変わって、
「ひだまりラジオ×365」、ゲスト沢城みゆきさんでした!
「まりあほりっく」ドラマCDの寮長先生(akaゴッド)なんかもそうですが、
今一番の大家さん声優だと思います!
ま、いいか。
呑みでした!
あんま呑めないんでカシスウーロン専門です。
ものすごくチビチビ呑みます。
ハシゴしたんですが、さすがに二件目はいつもと違うのも挑戦したいなーと思い、
テキトーに頼んだんですが、
こ、これは!!!!!????
やたら薬っぽくて&強くて困ったぜ!
ジンベースで薬草系のリキュール入ってるみたいでして・・・。
二度と頼みません。はい、決定!
氷が解けて薄くなってきたら結構呑めたけどね。
やっぱ自分はカシスウーロン専門でいいや。
お話変わって、
「ひだまりラジオ×365」、ゲスト沢城みゆきさんでした!
「まりあほりっく」ドラマCDの寮長先生(akaゴッド)なんかもそうですが、
今一番の大家さん声優だと思います!
「ゼロの使い魔~三美姫の輪舞」終わりましたね。
なんつーか、暗黒の第二期を取り戻す努力は
結局しなかったのかなぁ、と。
いや、面白くないことはないし、女の子キャラは可愛い、
てゆうか、ことごとくツボなんだが・・・。
でもやっぱり脚本かなぁ、と思ったりするワケで。
原作読んでないので大きなことは言えんのだが、
ペース配分を間違ってると思うのよ。
小説とTVじゃ見せ場って異なるはず。
シリーズ中盤のゆるい展開をスパッとまとめて
ラストのタバサ奪還作戦にもっと時間を割くべきじゃないかなぁ?
その方が絵的にもストーリー的にも盛り上がると思う。
ジョゼフ&シェフィールドが生き延びるのは想定の範囲内だが
ちょっと尻切れトンボ感が拭えない。
まあ、愚痴だけ言っても仕方がないので、良かった点を。
ルイズ、アンリエッタ、シエスタ、ティファニア・・・。
釘宮理恵、川澄綾子、堀江由衣、能登麻美子・・・。
ロイヤルストレートフラッシュ!!!!!!!
日野ぉぉぉぉぉ!!!!体育館ウラ来いやぁぁぁぁぁ!!!!
さらにタバサ(いのくちゆか)が加わるですよ。
あー、うらやましい。きー、憎たらしい。
第四期もどーせ来年やるんだろうから、まあ、また観ちゃうのかなぁ?
さて、これから「バンブーブレード」新刊買いに行きます。
なんつーか、暗黒の第二期を取り戻す努力は
結局しなかったのかなぁ、と。
いや、面白くないことはないし、女の子キャラは可愛い、
てゆうか、ことごとくツボなんだが・・・。
でもやっぱり脚本かなぁ、と思ったりするワケで。
原作読んでないので大きなことは言えんのだが、
ペース配分を間違ってると思うのよ。
小説とTVじゃ見せ場って異なるはず。
シリーズ中盤のゆるい展開をスパッとまとめて
ラストのタバサ奪還作戦にもっと時間を割くべきじゃないかなぁ?
その方が絵的にもストーリー的にも盛り上がると思う。
ジョゼフ&シェフィールドが生き延びるのは想定の範囲内だが
ちょっと尻切れトンボ感が拭えない。
まあ、愚痴だけ言っても仕方がないので、良かった点を。
ルイズ、アンリエッタ、シエスタ、ティファニア・・・。
釘宮理恵、川澄綾子、堀江由衣、能登麻美子・・・。
ロイヤルストレートフラッシュ!!!!!!!
日野ぉぉぉぉぉ!!!!体育館ウラ来いやぁぁぁぁぁ!!!!
さらにタバサ(いのくちゆか)が加わるですよ。
あー、うらやましい。きー、憎たらしい。
第四期もどーせ来年やるんだろうから、まあ、また観ちゃうのかなぁ?
さて、これから「バンブーブレード」新刊買いに行きます。
子供の頃、夢中になって読んだ「ズッコケ三人組」シリーズの
著者・那須正幹先生がズッコケ「妖怪大図鑑」(だったと思うよ)の後書きで
こんな内容(だったと思うよ、アゲイン)のことを書かれていた。
山や川に妖怪が住んでいるのが本来あるべき姿なのだ、と。
記憶が曖昧3cm、そりゃ、ぷにってことでアレだが、今でも記憶(曖昧ですが、重ね重ね)
してるのは、やっぱり自分もそう思ってるからに違いない。
で、「夏目友人帳」。
正直、この手のアニメにハマるとは、ね。
女子高生、一人しか出てこないのに(しかも、たまに)。
自分の観るアニメ、沢城みゆきってこういう準レギュラー的なの多いな・・・?
主人公、夏目貴志が色々な妖(あやかし)と出逢いながら少しずつ人と人の心のつながりに
気づき成長する様を見て、毎回キュンとなっとります。
誰かとつながっていたい、誰かと解り合いたい、誰かに触れていたい・・・。
決してキミはひとりじゃないんだよ。
ダメだ、ガラじゃねぇ。
でも、いつか、きっと、思い出して懐かしく思うんだろうね。
第四話「時雨と少女」、第六話「水底の燕」、第七話「子狐のばうし」、
第八話「儚い光」、第十話「アサギの琴」あたりがお気に入り。
あ、OP「一斉の声」もさわやかで良いですね。
カラオケで歌ってみたいかも。
ムリだけど。
その前に、カラオケに一緒に行ってくれる友人帳作んなきゃ・・・。