[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
藤枝雅先生の個展(?)に行きました。
仕事前にw
本当はゆっくり1点ずつじっくりと
観たかったのだけど、当然そんな余裕は無いorz
約10分間で全部観ました。
朝一だからか、それとも単に盛り上がってないのか
人が私やスタッフさんを含めても5人w
ちょっと淋しい・・・。
おかげで短い時間ながらもしっかり観れましたがw
展示されていたのは雑誌やコミックの表紙など
すでに観たことのあるものばかりでしたが
女の子のやわらかい表情とか
色の使い方とかやっぱり好きだなぁ・・・と。
百合百合なイラストの数々に
心温まって仕事へと向かいました。
が!
今日は一日を通して気温が低く
仕事しながらどんどん体が冷えて大変でしたけどね!
アレだね、
どんなに心が温かくてもムリダナ!!
タイトルに意味はありませんw
そんなネタをしゃべる人が吉本新喜劇に
いたような・・・?
まぁいいかw
爆弾処理の時、青を切るか赤を切るか?
今日はそんな話(?)。
「シャーロック・ホームズ」を観た日に実は
もう1本観てました。
「ハート・ロッカー」、今年のオスカー作品!
まぁ・・・アカデミー賞獲った作品なんて
こんなもんですよねwって感じでしたが。
面白かったんですけどw
全編緊張!みたいなことを言う方もいらっしゃいますが
爆弾処理の話なんだから今にも爆発しそうな
ハラハラドキドキの緊張感が無きゃダメでしょうw
のっけからガイ・ピアース(だと思う)が
ぶっ飛んだのには驚きましたし、
それ以外の処理シーンもバラエティ豊かで
説得力がありました。
砂漠の真ん中で敵と向かい合う銃撃戦の場面も
良かったです。(レイフ・ファインズ即死w)
炎天下でお互い延々我慢比べ・・・
先に動いた方が負ける・・・と言う良い見本でしたw
主人公が爆弾処理のしすぎで若干感覚がマヒしていて
アメリカに帰っても家で奥さんにずっと爆弾の話をしてる、
ってのが怖いですね。
スリルが無きゃ生きていけない体に何時しかなっている・・・
と明確には表現されていませんでしたが私はそう感じました。
その辺の腰のひけ具合が無ければ、なお良かったかなぁ?
ただ女性監督が撮った映画とは思えない
(と言ったら女性に対して失礼なのかも知れませんが)
骨太な作品でしたね。
少なくとも「観るのではない、そこにいるのだ」と謳った
「アバター」よりは「そこにいる」感が強かったです。
その辺がアカデミー賞に輝いた理由かな?と。
桜がちらほら咲いてるみたいですね。
今年も花見の予定はありません。
例年通り、目黒川沿いをぶらぶらと
散歩して終わるんだろうなぁ・・・(遠い目
と思ってたら桜の満開時期が
思いっきり仕事仕事仕事なんだがorz
さて今日の昼過ぎごろ、
わが社では一騒動ありましてw
「●●さんが出社してないんですけど
ご存じないですかぁ!?」
ケータイの向こうで何やらてんやわんや。
どうやら出社してなくて連絡がつかないらしい・・・。
以前車で事故やったことがある人なので
かなり心配・・・。
「そちらからも電話してみてもらえますか?」
と言うので、私もTELを・・・
「アレ?●●さんの番号知らない・・・www」
どんだけ知り合い少ないんだ私!w
いや、そういう問題じゃないなw
結局、全て●●さんのスケジュールの確認間違い?
みたいなことで事無きを得ました。
反省しろ!この野郎www
まー、春眠暁を何たらだからねw
と言う割には最近目覚ましの30分前に
自然に起きちゃうんですがorz
せめてあと25分寝かせて・・・www
正直つまらなかったorz
いや、多分酷いだろうな、と思ってはいたんだ。
そして実際酷かったんだw
ロバート・ダウニーJrは好きです。
でも、ホームズには見えない・・・。
私の描くホームズ像に少しもかぶらないw
「ルパン」のロマン・デュリスも大概どうかと
感じましたが、こちらも・・・orz
ホームズは小学生のころに読破したんですけど
その時感じた興奮は少しも甦らなかったです。
次回作への布石としてモリアーティ教授の存在が
あるんですけど、こういう続編を最初から意識した脚本は
大体つまらなくなります、と言う見本みたいな内容でしたね。
確かに推理や種明かしに時間をかけてしまえば
そりゃ随分と地味な話になってしまいますが
かと言って、バカアクションにして良いわけないだろうwと。
いや、バカアクションだと思って観れば
それなりに面白いんですよ、多分w
実際、ゴールデングローブ賞の主演男優賞に
ノミネート(あれ?受賞したっけ?)するくらいだしw
何故かコメディ・ミュージカル部門だったけどwww
ホームズじゃなくて別の名前にすれば良かったのにw
とりあえずダウニーJrとミッキー・ロークが
ガチンコロボバトルな「アイアンマン2」に期待しますw